【海外旅行】1999年9月ヨーロッパ中央ロマネスクの旅16日間(10/13)

【第11日】1999年9月13日(月) ミルシュタッド→レーゲンスブルク 日の出:6:38 日没:19:27  レート:

  MC:6:15。BF:7:00。BO:7:15 ホテル出発:8:00。北へ155キロ……
913地図.jpg

●ベルヒテスガーデン(Berchtesgaden):
◎アウグスティヌス修道院にある聖ペテロと洗礼者聖ヨハネの参事会教会:ロマネスク時代に遡る双塔のファサード。
913ベルヒテスガーデン1.jpg

◎回廊:
913ベルヒテスガーデン回廊.jpg

913ベルヒテスガーデン回廊1.jpg

 南へ5キロ……
●ケーニヒス湖(Königssee):湖は氷河期末期のアルプスの氷河が流れ込んで形成された。 ドイツ語で「王の湖」を意味するが、実際には王とは関係なく、いくつかの歴史書に書かれているように、ファーストネームのKunoが語源である。それが転じて、湖はKunigseeと呼ばれるようになった。澄んだ水で知られ、ドイツで最も綺麗な湖と宣伝されている。
913ケーニヒス湖2.jpg

913ケーニヒス湖1.jpg

 北へ25キロ……
●バート・ライヒュンハル(Bad Reichenhall):石器時代から塩の発掘が始まったというバート・ライヒェンハルは、塩とともに発展し、19世紀になって塩の治癒力を利用したクア(療治)施設や高級ホテルが作られるようになると、ドイツはもとより、世界中から湯治客がやってくる温泉リゾートとして有名になりました。
◎聖ゼノン教会(Sankt Zeno)外観:
913バート・ライヒュンハル1.jpg

◎西扉口:
913バートライヒェナウ扉口.jpg

◎西扉口脇の彫刻:
913バートライヒェナウ彫刻.jpg

◎内部身廊と聖歌隊席:
913バート・ライヒュンハル内部.jpg

 北へ200キロ……
●レーゲンスブルク(Regensburg):バイエルン州に位置するオーバープファルツ行政管区の区都である。人口は約15万人(2021年)。ヨーロッパの歴史において政治・経済・文化の各方面で多くの影響を与えた都市である。
◎聖ペテロ大聖堂(Dom):
913レーゲンスブルクカテドラル1.jpg

◎タンパン:
913レーゲンスブルクカテタンパン.jpg

◎シティ・ホテル(City Hotel):2泊。313号室。夕食:19:30~
913シティホテル.jpg

この日終わり……

この記事へのコメント