【海外旅行】1983年オーベルニュロマネスク紀行(13/16)
【第7日】1983年8月3日(水) ピュイドドーム山:日の出 : 06:33 ブリウド:日の入り : 21:13 レートFF(フラン・スフラン)=¥31。
PUY-DE-DOME -- TOURNOEL ( CHATEAU ) -- MOZAC -- ISSOIRE( EGLISE ST-AUSTREMOINE ) --BRIOUDE( BASILIQUE ST-JULIEN ) -- LAVAUDIEU -- BRIOUDE( ■HOTEL LE BRIVAS )
「ピュイ・ド・ドーム」の夜が明け、8:30朝食。ガスが湧いては流れ、合間に展望が開けます。山上の「朝の気分」満喫。10:00チェックアウト出発。
麓の「VOLVIC」の郵便局で切手を買って、今回もいろいろお世話を頂いた旅のベテランT氏にに絵葉書を送る。FF3.1(¥96)。
北の方へ36キロ……10:50「トゥールノエル城(Château de Tournoël)」。
13世紀から14世紀建造の美しい「城砦」です。私有物で当時は見学不能でした(今がガイド付きツアーがある)。
11:10、東へ10キロ。11:20「モザック(MOZAC)」の修道院付属の「聖ピエール教会(Église St-Pierre)」。聖堂としてはゴシックに改造されていますが、「ロマネスク」の三つの柱頭が、床に飾られてあるのです。床に置くと大きいです。
●「キリストの墓に詣でる三人のマリアと眠るローマ兵」
1983年11月のカレンダー。
拡大。キビシイ目つきの中に母性を感じさせるような……
1984年2月のカレンダー。
眠る兵士拡大。
マリア達に付き添う天使。
●「アトラスと生命の樹」
●「四天使と四つの風」(ウィキメディア・コモンズFile:Mozac 4 Engel Apokalypse.jpgより)
以上いずれも顔の表情がステキです。
身廊にも多くの変わったテーマの柱頭彫刻があります。
「繋がれた猿」(猿で無く人間みたい?)
「葡萄の収穫」
「山羊に乗る男」
13:30、今度は「クレルモン・フェラン」を通り越して南へ……50キロ、「イソワール(ISSOIRE)」の「聖オーストルモアヌ教会(Église St-Austremoine)」。大きな周歩廊付きの教会です。ファサードは平板。
中に入ってビックリ!側廊のある身廊や祭室の柱や壁の全てが彩色されているのです。
内陣と周歩廊のあいだの柱頭群は素晴らしい。
「最後の晩餐」イエスに寄りかかるヨハネが可愛い。

「十字架の道行」。
「眠る兵士」。
「キリストの墓へ詣る3人のマリア」
後陣外部の壁を飾る「黄道十二宮」。「牡羊座と牡牛座」。
同「かに座」。
広場の本屋さんで「Zodiaque」の欠本を買う。
16:10出発。南へ……
この日つづく……
PUY-DE-DOME -- TOURNOEL ( CHATEAU ) -- MOZAC -- ISSOIRE( EGLISE ST-AUSTREMOINE ) --BRIOUDE( BASILIQUE ST-JULIEN ) -- LAVAUDIEU -- BRIOUDE( ■HOTEL LE BRIVAS )
「ピュイ・ド・ドーム」の夜が明け、8:30朝食。ガスが湧いては流れ、合間に展望が開けます。山上の「朝の気分」満喫。10:00チェックアウト出発。
麓の「VOLVIC」の郵便局で切手を買って、今回もいろいろお世話を頂いた旅のベテランT氏にに絵葉書を送る。FF3.1(¥96)。
北の方へ36キロ……10:50「トゥールノエル城(Château de Tournoël)」。
13世紀から14世紀建造の美しい「城砦」です。私有物で当時は見学不能でした(今がガイド付きツアーがある)。
11:10、東へ10キロ。11:20「モザック(MOZAC)」の修道院付属の「聖ピエール教会(Église St-Pierre)」。聖堂としてはゴシックに改造されていますが、「ロマネスク」の三つの柱頭が、床に飾られてあるのです。床に置くと大きいです。
●「キリストの墓に詣でる三人のマリアと眠るローマ兵」
1983年11月のカレンダー。
拡大。キビシイ目つきの中に母性を感じさせるような……
1984年2月のカレンダー。
眠る兵士拡大。
マリア達に付き添う天使。
●「アトラスと生命の樹」
●「四天使と四つの風」(ウィキメディア・コモンズFile:Mozac 4 Engel Apokalypse.jpgより)
以上いずれも顔の表情がステキです。
身廊にも多くの変わったテーマの柱頭彫刻があります。
「繋がれた猿」(猿で無く人間みたい?)
「葡萄の収穫」
「山羊に乗る男」
13:30、今度は「クレルモン・フェラン」を通り越して南へ……50キロ、「イソワール(ISSOIRE)」の「聖オーストルモアヌ教会(Église St-Austremoine)」。大きな周歩廊付きの教会です。ファサードは平板。
中に入ってビックリ!側廊のある身廊や祭室の柱や壁の全てが彩色されているのです。
内陣と周歩廊のあいだの柱頭群は素晴らしい。
「最後の晩餐」イエスに寄りかかるヨハネが可愛い。

「十字架の道行」。
「眠る兵士」。
「キリストの墓へ詣る3人のマリア」
後陣外部の壁を飾る「黄道十二宮」。「牡羊座と牡牛座」。
同「かに座」。
広場の本屋さんで「Zodiaque」の欠本を買う。
16:10出発。南へ……
この日つづく……
この記事へのコメント