【健康と医療】準備体操(2/4)

 「ビーナスクラブ高鷲」での「準備体操」のつづきです。

●10.肩ストレッチ
肩ストレッチ.jpg

 (1)両手を胸の前で組んで腕を前に伸ばします。(2)左腕を伸ばしたまま右へ回します。肩は回さない。(3)その状態かまたは右腕で左肘を体に押しつけます。「イタ気持ちいい」ところでとめる。左肩筋肉の突っ張りを感じる。ここで速めの8呼間4回数える。基本姿勢に戻る。

 同様に反対の肩も行います。

●11.肩甲骨ストレッチ
肩甲骨ストレッチ.jpg

 (1)基本姿勢から、(2)顔は下を向き、背中を丸めるように前傾し、横に肘を張りながら両腕で大きな輪を作り、出来るだけ前方に引っ張り、肩甲骨を左右に開くようにして、「イタ気持ちいい」ところでとめる。肩甲骨の突っ張りを感じる。ここで速めの8呼間4回数える。ゆっくり手を膝におろし、ゆっくり上体を起こして、基本姿勢に戻る。

●12.胸のストレッチ
胸ストレッチ.jpg

 基本姿勢から、(1)胸を張り、両腕を斜め下後方へ伸ばし、「イタ気持ちいい」ところでとめる。肩甲骨を寄せる感じ。ここで速めの8呼間1回数える。基本姿勢に戻る。
 
 次は(2)胸を張り、両腕を水平後方へ伸ばし、「イタ気持ちいい」ところでとめる。肩甲骨を寄せる感じ。ここで速めの8呼間1回数える。基本姿勢に戻る。

 同じく(3)胸を張り、両腕を斜め上後方へ伸ばし、「イタ気持ちいい」ところでとめる。肩甲骨を寄せる感じ。ここで速めの8呼間1回数える。基本姿勢に戻る。

●13.両手のひらの開閉・指折り
グーパー新.jpg

 (0)上腕はそのまま、両手を挙げて、手のひらを開いて前に向け、これがこの運動の基本姿勢。(1)親指を外に拳をぎゅっと力を入れて握り込む。(2)指を開いて、思い切り伸ばす、横開きも精一杯。この動作をゆっくり10呼間1回。(グーパーで2呼間)(注意)開くのも閉じるのも最後まで力をこめること。
指折り.jpg

 次に(A)親指、人差し指の順にゆっくり指を折っていく。続いて小指から順にゆっくり開いていく。1巡で10呼間1回のみ。

 次に(B)小指、薬指の順にゆっくり指を折っていく。続いて親指から順にゆっくり開いていく。1巡で10呼間1回のみ。

 今度は(A)の動作を速く行う。1巡で10呼間1回のみ。

 続いて(B)の動作を速く行う。1巡で10呼間1回のみ。

●14.胴回し(ストレッチ)
胴回し.jpg

 (0)●13の基本姿勢から、(1)頭、肩、胴を右に回転、「イタ気持ちいい」ところでとめる。ここで速めの8呼間4回数える。●13の基本姿勢に戻る。(注意)しっかり肩・胴を回すこと、腕だけ回してはダメ。

 同じく(0)●13の基本姿勢から、(2)頭、肩、胴を左に回転、「イタ気持ちいい」ところでとめる。ここで速めの8呼間4回数える。●13の基本姿勢に戻る。

●15.横腹ストレッチ
横腹.jpg

 (0)左手で椅子座面をつかみ、右手を上げた姿勢から、(1)体幹を左に倒し、横腹と腕をしっかり伸ばす。「イタ気持ちいい」ところでとめる。ここで速めの8呼間4回数える。基本姿勢に戻る。(注意)(X)のように手が顔の前に来ないよう気をつける。

 逆方向も同様に行う。

●16.横腹体操
横腹伸ばし体操.jpg

 (0)左手で椅子座面をつかみ、右手を上げた姿勢から、(1)体幹を左に倒し、横腹と腕をしっかり伸ばす。(2)反動をつけてもう一度、(3)姿勢を戻し両手を前で交差、(4)左右に振り上げる。(注意)前記のように手が顔の前に来ないよう気をつける。

 これを逆方向に(5)(6)(7)(8)と8呼間行い。さらに同じ動作を8呼間繰り返す。

●17.背筋ストレッチ
背筋ストレッチ.jpg

 (0)基本姿勢から、(1)両手を腰の後ろに当て、グッと前に押す。胸を反らせ背筋を伸ばす。「イタ気持ちいい」ところでとめる。ここで速めの8呼間4回数える。基本姿勢に戻る。

●18.両腕回し
両腕回し.jpg

 (0)両腕を左横に水平に伸ばし、(1)下から右横をとおって上まで大きく腕を回し、グッと背伸びする。(2)そのまま回転を続け、両腕を右横に水平に伸ばす。(3)逆転して、下から左横をとおって上まで大きく腕を回し、(4)そのまま回転を続け、両腕を左横に水平に伸ばす。(5)(6)(7)(8)と同じ動作を繰り返す。さらに同じ動作を8呼間繰り返す。(注意)腕が上に来たとき、グッと背伸びする。

 ここまでで上半身は終わりです。以下、下肢の運動へ……。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック